▲
by fiko-photo
| 2013-12-19 03:15
| fiko
▲
by fiko-photo
| 2011-01-05 14:30
| fiko

ソラニンの映画を見たよ、
ノルウェーの森も映画館で見た。
最近たくさん映画をみてるけど、
やっぱハリヨの夏が良かったって、
比べるものが出来て思う。
不思議だなー、
どれも悪くはなかったけど、
あとに残るもので比べると圧倒的に差がある。
それが完成度なのかな。
感じものだし基準は色々あるだろうが。
伝えること、
あとに残るもの。
表現ってことなんだな。
伝えるか、
考えること、たくさんあるなー。
▲
by fiko-photo
| 2011-01-05 05:34
| fiko
ハリヨの夏を見た。
DVDを借りて映画を見るのは久しぶりだな。
映画とはまた別のところで思っていたことがある。
言葉。
何かを思う事、
何かを感じる事、
気持ちを見つめる時、
整理する時、
人は言葉を使う。
映画であれ、
写真であれ、
その他の色んな表現であれ、
言葉が付随するし、
言葉を通過している。
伝えるということは、
相手がいるということ。
たくさんの感情が溢れてきても、
言葉を持たないと、
ただ消えていってしまうのかな。
ハリヨの夏はとても良かった。
ひと時の洪水の様な思いを感じた。
割り切れない思いが湧いてきたけど、
これは悪いものじゃない。
素敵なこと。
正月から映画を見るなんて、
とても贅沢かもしれない。
言葉の練習に、
ブログを書こうと思う。
DVDを借りて映画を見るのは久しぶりだな。
映画とはまた別のところで思っていたことがある。
言葉。
何かを思う事、
何かを感じる事、
気持ちを見つめる時、
整理する時、
人は言葉を使う。
映画であれ、
写真であれ、
その他の色んな表現であれ、
言葉が付随するし、
言葉を通過している。
伝えるということは、
相手がいるということ。
たくさんの感情が溢れてきても、
言葉を持たないと、
ただ消えていってしまうのかな。
ハリヨの夏はとても良かった。
ひと時の洪水の様な思いを感じた。
割り切れない思いが湧いてきたけど、
これは悪いものじゃない。
素敵なこと。
正月から映画を見るなんて、
とても贅沢かもしれない。
言葉の練習に、
ブログを書こうと思う。
▲
by fiko-photo
| 2011-01-02 04:19
| fiko

言葉の力というのは、
行動の裏付けがあってこそ、
実を結ぶ。
人生初のお芝居拝見。
ウダタカキ氏の演技に感嘆。
そしてふと心に浮かび上がった思い。
本物の一ノ瀬泰造に会ったような。
久々に胸の中が熱くなった気がした。
▲
by fiko-photo
| 2010-11-01 00:05
| fiko
▲
by fiko-photo
| 2010-07-26 23:53
| fiko
▲
by fiko-photo
| 2010-07-01 22:18
| fiko
▲
by fiko-photo
| 2009-12-20 21:35
| fiko
最初に言っておく、マスカットきびだんごは驚くほど美味いのであった

スタンダードなものに、何か混ぜるのってあんまり好きじゃない。
だからおのずと普通なものを買ったり選んだりしてる。
自分じゃ絶対買わないマスカットきびだんご。
いただいたのだ。
これが、驚くほど美味いので、ビックリした。
四個はいってたから四人で食べたけど、全部一人で食べれば良かったと思うほど。
自分以外の人にあの美味さが伝わったから良しとするか。
自分の価値観の外側には良いものがたくさん転がっているんだ。

スタンダードなものに、何か混ぜるのってあんまり好きじゃない。
だからおのずと普通なものを買ったり選んだりしてる。
自分じゃ絶対買わないマスカットきびだんご。
いただいたのだ。
これが、驚くほど美味いので、ビックリした。
四個はいってたから四人で食べたけど、全部一人で食べれば良かったと思うほど。
自分以外の人にあの美味さが伝わったから良しとするか。
自分の価値観の外側には良いものがたくさん転がっているんだ。
▲
by fiko-photo
| 2009-11-02 22:18
| fiko